有料サーバーと無料サーバー
ドメインを取得の解説を参考に既に、ドメインを取得されていると思います。
ドメインというのは、インターネット上の住所のようなもので、その住所に自分のホームページという建物を建設していくというイメージになります。
ただ、建物を建てるには、土地が必要です。
その土地がサーバーと呼ばれるものです。
ホームページを作って公開するためには、サーバーが必要となるのですが、そのサーバーを運用するためには、大きく分けて3パターンがあります。
1つ目は、自分でサーバーを構築すること。
2つ目は、無料でサーバーを借りること。
3つ目は、有料でサーバーを借りこと。
それでは、一つずつメリットとデメリットを解説していきたいと思います。
まず、1つ目の自分でサーバーを構築することですが、これは結論からいうとおすすめすることはできません。
自分でサーバーを構築するというのは、自分の家や会社、またはその他の場所に使っていないパソコンやサーバーセンターを設置して、24時間稼動させることです。
自分でサーバーを構築するには、かなり高度な知識が必要となりますし、セキュリティの面からも問題が多いです。
また、24時間稼動させることが前提となりますので、管理するのが非常に大変です。
グーグルやヤフーなどの巨大IT企業は、世界中に数千から数万とう単位のサーバーセンターを設置していますが、個人や中小規模の会社であれば、そこまでする必要は全くありません。
2つ目の無料でサーバーを借りることですが、これは費用の面からは非常に魅力的です。
大手のサーバー運用会社や個人が空いているサーバーを無料でレンタルしていることがよくあります。
大手のサーバー運用会社などが、無料でレンタルしているサーバーであれば、セキュリティの面では、問題ないと思いますが、個人の運用しているサーバーではセキュリティの面で問題がある場合もあります。
確かに、無料で利用できるというのは大きなメリットなのですが、あまりおすすめすることはできません。
なぜ、サーバー運用会社などが無料でレンタルすることができるのかといえば、無料でサーバーを利用してもらい、そこに何らかの広告を掲載してその広告収入で利益を上げることができるからなのです。
つまり、無料サーバーを利用してホームページを作れば、そのあなたのホームページにあなたが意図しない無関係な他人の広告が掲載されてしまうのです。
例えば、下の画像を見てください。
このサイトは、視力の回復についてのWebサイトですが、内容とは関係のない広告が上に表示されています。
参照:http://orz.hpcity.jp/
個人のホームページであれば、気にする必要がないかもしれませんが、会社のホームページであれば当然これは使うことができません。
無料で借りるサーバーは、たくさんありますが、いずれにせよこういう形で広告が表示されてしまいますので、おすすめすることができません。
3つ目の有料でレンタルサーバーを借りる方法ですが、このやり方が一番のおすすめです。
確かに、有料になりますので、多少のコストはかかりますが、そうは言っても安くて高性能なサーバー運用会社がたくさんありますのでそれほどたいした費用にはなりません。
ここでは、ロリポップとエックスサーバーというのをおすすめしたいと思います。
もちろん、自分のお好きなサーバー会社を利用していただければいいのですが、サーバーの設定やドメインの設定など初心者にとっては、複雑な設定がありますので、すんなりと設定を終わらしたい方は、ロリポップとエックスサーバーのどちらかで検討してください。
この2つのサーバーの設定については、この動画で詳しく写真と動画で解説しますので、それを見ながら同じようにしていただければ問題なく設定を完了することができます。
ロリポップ
とエックスサーバー
のどちらを選べばいいかは、次のサーバー会社の選び方で説明します。
↓おすすめのエックスサーバー!月額1,050円で1GB+マルチドメイン
↓とりあえずという方のためにおすすめのレンタルサーバーが月額263円からのロリポップ!